社員インタービュー
松田 夏実 (設計部 / 2014年入社)
- 学歴
- 生活環境学研究科 建築学専攻
- 経歴
- 2014年5月 設計部勤務

柄谷工務店を志望した理由は?
ものづくりが好きで、大きくて様々なプロの技術が結集された建築をつくる仕事がしたいと思い、建築設計の道を志しました。就職活動は、設計者として経験を積んでいける企業ということを第一にしていました。それと同じくらい大切にしていたのは、どのような『人』と仕事をするか、ということです。柄谷工務店を選んだ一番の理由は、わたしがここで働きたいという『人』、『環境』があると感じたからです。
柄谷工務店で働く魅力は?
魅力的な人と仕事ができることです。自分の所属する部署はもちろんですが、ゼネコンなので様々な分野を担当する建築のプロがいます。大手では会社が大きい分働く人も多く、他部署同士の交流が希薄になりがちです。一方で当社のような規模の会社では社員一丸となってプロジェクトに向かっていく必要があり、その中で学ばせていただけることがたくさんあると実感しています。
将来の夢は?
お施主様のご満足いただけるものをつくるために、ひとつひとつのプロジェクトを丁寧につくっていける設計者になりたいです。様々な知識を持って話をして、現場のこともわかる職能人になり、社会に貢献していきたいです。
今だから言える失敗談は?
倉庫の外壁のデザインをして、お施主様に確認をとり、納得していただきました。しかし、そのあとに市の都市美形成計画の条例の確認不足で、そのデザインができないことがわかりました。市役所に相談しにいっても、条例だから了解できないといわれ、結局デザインを変えることにしました。変更後もお施主様に気に入っていただきましたが、建築は都市を構成する大事なものであり、様々な制約の中でよりよいものをつくっていく能力が必要だなと感じました。
休日の過ごし方は?
現在は一級建築士の資格取得のために資格学校へ通ったり、勉強したりという休日です。ときには息抜きも必要なので、友達と出かけたり、映画を観に行ったり、部屋の掃除をしたりと、なるべく気持ちがリフレッシュできるようにしています。
1日のスケジュール
8:15 | 出社 |
---|---|
8:30 | 朝礼 |
8:45 | プラン作成等 |
12:00 | 昼休憩 |
13:00 | 図面作成、プレゼン準備、打合せ、調査等 |
16:00 | 打合せ報告書等作成、上司にプランのチェックや報告を行う |

さまざまな知識を持つ設計者になりたいです

他部署との交流が魅力的な環境を作り出す